人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地板の形・2

地板の形・2_a0097110_22009.jpg


 いよいよ地板の作り方を書いてみますが、その前に、形についてのおさらいをしてみたいと思います

 1枚目の写真は、ブナの瘤から作ったものです。間口が25cmで奥行き18cmですから、10:7位の比率になりますので、一番平均的な比率になっていて、どのような草物にも平均的に使えるようにしてあります

 現状では左勝手用になっていますが、縁がゆるい蛤にしてありますので、裏面も使うことができて、右勝手にも使えるように作ってあるものです。形の特徴としては、緩やかな出入りでつくってあり、非常に大人しく優しい形にしてあります


地板の形・2_a0097110_2203365.jpg


 2枚目の写真は、屋久杉で作ったものです。間口が27cmで奥行き21cmですから、10:8位の比率になり、だいぶ丸さがある感じになっています。非常に薄く仕上げてあり、縦横比もそれほどないため、苔とか浅鉢で薄く作った草物がよく似合う地板となっています

 これも左勝手になっていますが、裏面も使えるようにしてありますので、右勝手にも対応できるように仕上げてあります。1枚目の地板よりも、やや出入りが多くしてあります。また、虫食いの穴が手前にありますが、これくらいでしたら、まったく気になりませんので大丈夫です、


地板の形・2_a0097110_221141.jpg


 3枚目の写真も屋久杉で作ったものです。間口が16cmで奥行き13cmですから、10:8位の比率になり、2枚目のものと同じくらい比率ですが、やや間口が長くなっています。非常に薄く仕上げてあり、縦横比もそれほどないため、苔とか浅鉢で薄く作った草物がよく似合う地板となっています

 この地板の縁は片蛤にしてありますので、裏面は使うことができず左勝手専用になっています。写真からはわかりませんが、間口に比べてやや厚みがありますので、片蛤にしてあります。この板は、周囲の出入りが一番多い形になっているのが一番の特徴となっています。周囲の出入りはこれくらいが限界で、これより細かい出入りをつけてしまいますと、ちょっとうるさくなりすぎてしまいます


地板の形・2_a0097110_2214162.jpg


 4枚目の写真も屋久杉で作ったものです。間口が31cmで奥行き21cmですから、10:6.7の比率になり、今までの中では一番細身の比率で、間口が長くなっています。このように細身のものは、丈のある草物と合わせると良く似合う形状ですので、イネ科の植物やイグサなどを合わせると、一番調和する形です

 この地板は、ゆるい出入りと細かい出入りを組み合わせた形となっているのが特徴となっています。このように周囲の出入りについては、均等につけるものばかりではなく、大小を組み合わせて作るのも良いですね


 とりあえず、今回はそれぞれ特徴のありそうな4枚の地板を紹介してみました。この4枚の形の共通点を正確に理解することができますと、間違いなく良い地板を作ることができますので、まずは、この点を覚えてください。大事な事は2点あります

 ●1点目は、『板の流れ』あります。「へ」の字形のように、やや構えた形が良いと思っている人がいますが、地板が構えてしまいますと、ちょっと踏ん張りすぎになってしまいますので、踏ん張らせることなく左右に力を流してやるのが大事になります。そのためには、左手前と右手前の両端を左右にそれぞれ逃がしてやる事がコツになります。そうしますと、正面から見たときに優しい形になってきます

 ●2点目は、『周囲の出入り』にあります。良く花梨玉杢部分を輪切りにした地板がありますが、必ずと言って良いほど不要な出っ張りとか、入り込みがあります。不要な出入りが少しでもありますと、どうしてもうるさくなってしまい、置くものと調和する事はありません。ですから、激しい出入りはうるさくなるだけですから厳禁になります。4枚目の写真に赤の矢印で指し示してある出っ張りがありますが、この部分がこの地板の欠点で、やはり、ちょっと出っ張りすぎですね。本来なら、あと4~5mmほど削らなければならない部分です(次に作る時に、直す予定です)。そこまで厳しくしなくても・・・・と思われそうですが、どうせ作るのなら、これくらい厳しくした方が良い物になりますので、守りたい事だと思います

 地板を作るのは、木工ができる技術ではなく、形状を理解できるかどうかが、一番の決め手となります。最初は、よくわからないかもしれませんが、少しずつわかってくると思いますので、この2点は、頭の片隅にでも置いておいてください。自作する人はもちろんですが、購入する際も参考になるのではないかと思います

by haruka000s | 2007-12-28 22:02 | その他  

<< 地板作り作業・1 地板の縁 >>